ホーム > 写真で見るモザイク壁画制作2
街で見かける大型のモザイク壁画。でもその制作過程はあまり知られていません。モザイク壁画の作り方を、写真でご紹介しましょう。
兵庫県立 桂木小学校(廊下壁画)・ガラスモザイク(原画:住野久美子)
☆「Works」の中の「2000年代の作品」にもこの作品がありますよ。
1
最初の作業はアトリエで行います。原画を正確に引き延ばして線画を作ります。たいへん大きな面積に、小さなモザイクタイルをきめ細かく並べるため、根気がいる作業です。
2
スタッフ全員で力を合わせて、大きな壁画を完成させます。ならべ方やモザイクタイルのカットの仕方にもノウハウがあります。真ん中の線は、壁の折れ目で最後に調整します。
3
遠くから眺めたりして、全体的なバランスを見ます。細部を調整して、完成に近づけます。ときには、ごっそりやり直す場合もあります。この時は、施工主の方が見学にいらっしゃいました。
4
モザイクタイルを置き終えた表面に、和紙を糊付けします。上をスポンジなどでこすって、和紙を密着させなじませます。
5
30センチ角ほどで切り分けて、後で組み立てやすいように、パーツに番号を書きます。アトリエでの作業はここまでです。
6
現場へ糊付けしたモザイクや材料を運びます。下地をきちんと作り、曲がって施工しないように水平線、垂直線を引きます。
7
番号どおりに、モザイクのパーツを貼り付けてゆきます。まるでジグソーパズルみたいですね。
8
モザイクが完全に壁に貼り付いたら、表面に貼ってある和紙をはがしてゆきます。
9
全てのモザイクを貼り終えて、和紙もはがしました。目地剤を入れてキレイに表面を磨きます。
10
完成! 廊下が華やかになりました。躍動感に溢れる素敵な壁画です。
(1)お客様からのお問い合わせ
(2)電話でご予算と施工範囲をうかがい、簡単なご説明
(3)社員が現場を視察、詳しいご説明とご予算のご相談(一週間以内)
(4)デザインの決定(3週間以内)
(5)施工工程の決定・材料の確保(1週間以内)
(6)制作【本社にて行います】(1週間〜1ヶ月)
(7)施工【お客様の現地で行います】(半日〜2日)
(8)完成
お客様とじっくりご相談しながら、予算に合わせた素敵なモザイクリフォームを進めていきます。お気軽にお問い合わせ下さいね。メールフォームはこちらです。
株式会社日本モザイク本社
住所:東京都品川区小山2-9-23
電話:03-3787-1055
FAX:03-3787-6152
代表取締役 住野久美子
ホーム > 写真で見るモザイク壁画制作2